保証人の皆様におかれましては、日頃より、保証人会の活動にご理解とご協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。
2020年初めから始まった新型コロナウィルスの感染拡大は、今年の青葉きらめく季節、やっと減り始めました。そして、Withコロナの掛け声とともに、社会は「密」に気を配りつつ、ゆっくり、動き出しました。今年度の保証人会定期総会・全国保証人懇談会はWithコロナを意識して、定期総会と全体会はオンライン配信、学部別懇談会と個別相談は対面で実施することとなりました。懇親会につきましては引き続き中止としました。本来であれば、懇親会などの場で、皆さまの忌憚のないご意見を拝聴し、今後の保証人会の運営に役立てたかったのですが残念でなりません。一方、地区別保証人懇談会につきましては、今年度は計5か所で実施いたします。徐々にではありますが、コロナ禍前の状態に戻すように、鋭意邁進して参ります。
この2年間、学生たちはどれだけ我慢を強いられてきたことでしょうか。大げさに言うなら「鎖国」下で「檻」に繋がれているようなものでした。その重い扉がようやく開き、キャンパスに学生が戻り、教室で直接講義を受けることが出来るようになりました。また、国の水際対策が緩められ、たくさんの国と以前のように往来できるようにもなりました。学生たちは未知の出会いを求め、冒険をしに、何かを学ぶため、国境を越えることでしょう。しかし、その一方で、ロシアによるウクライナ侵攻など、社会情勢は混沌を極めております。送り出す側の保証人の心配は尽きませんが、出来るだけ早く、安全で、安心して学生たちの夢が実現できるよう活動していく所存です。
今後、保証人の皆様には会報誌「さん・サン」と保証人サイト「Web SAN SUN」にて活動内容をお伝えしていきます。
今年度も保証人の皆様のご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
明治学院大学保証人会
会長 長谷 大作